梅雨明け後の酷暑で野菜は…
例年より1か月も早く梅雨があけました。
梅雨が明けた途端、猛暑です。連日の猛暑日に人間はもうバテてます(@_@)
果たして畑はどうなっているでしょうか?
…思ったよりやられてない。
トマトも普通になってるし、枯れたものはないようです。
パプリカが高温障害っぽくなってましたが、これくらいならまぁ許容範囲です。
こんな可愛いハンターもいました。カマキリの子ども。体長1.5センチくらい。いっぱい害虫食べて大きくなってねー♪
暑すぎてどうしようか迷いましたが、家で種まきしたモロヘイヤを植え付けました。
ヒョロヒョロですが、家のベランダに置いとくと暑さでダメになりそう(既に数本枯れた)ので畑に投入。たくましく育っておくれ。
ついでに芽が出始めてそこから成長してないサトイモも植えてきました。
うーん、生きてるのか微妙ですが、畑の力を信じます!(他力本願)
《本日の収穫》
ミニトマト、ピーマン、ナス、米ナス、バジル
じゃがいも収穫
梅雨に入り雨が続いている今日この頃。
そろそろじゃがいもを収穫しないと…と思いつつ、なかなかいい天気にならない。
でも今日、天気予報に反して晴れてきたので農園に行ってじゃがいも掘りです!
キタアカリを6株植えて、採れたのはこれくらい。
大小様々サイズはありますが、これくらいとれればまぁいいかな。
新じゃが、どうやって食べようかな、楽しみ〜♪
家で重さを測ったら4.1㎏。種イモが350gだったので、約11倍。大豊作とはいえませんが、自宅で消費するくらいは賄えそうです。
そして、今年はズッキーニをずっと収穫するため、垂直栽培することにしました。
株の両脇に支柱を挿して茎をその支柱に縛り付けて垂直にするやり方です。
うどん粉病にかかり始めてますが、長ーく収穫できるよう頑張るぞー。
《本日の収穫》
タマネギ収穫&ズッキーニ初収穫
しばらくブログをサボっていましたが、農園は着々と色々な野菜などが育ってきてます。
今日はタマネギを一斉に収穫しました。
最近タマネギが高くて高くて(T_T) ずっと買うの我慢してました。
もうすぐタマネギ採れる時期だから…と。
そして今日、収穫です!
植える時期も遅かったし、苗もショボかったので大きさは小粒ですが、家で消費する分には問題なし。
やったー♪これでタマネギに不自由しないね(*^_^*)
そして思いがけず、もうズッキーニもなってました。いつの間に?
そのほかピーマンやナスもなり始めています。
夏野菜シーズン突入ですね。
《本日の収穫》
ズッキーニ、タマネギ、ナス、ピーマン、カモミール、スナップエンドウ、大根、カブ
夏野菜の植付け 第2弾!
ゴールデンウィークですね、夏野菜シーズンですね♪
というわけで、先週に続き夏野菜の植付けを行いました。
今回はホームセンターで苗を購入。バジルは自家育苗です。
左上から時計回りに、米ナス「くろわし」、パプリカ「フルピーイエロー」、大玉トマト「麗容」、ミニトマト「パックントマト」、セロリ、スイートバジル、です。
今年初めて大玉トマトに挑戦してみます。大玉トマトは裂果が心配なので裂果に強いと書いてあった麗容を選んでみました。
そういえば、パプリカも初栽培ですね。ピーマンと比べて収穫に時間がかかるようですが、パプリカは買うと高いので、採れたら嬉しいなと思って。
そしてバジルは、トマトやナスのコンパニオンプランツとしてあちこちに植えます。
↑パプリカ、セロリ、バジルを添えて。
↑タマネギの隙間にナス達を植付け。端っこにバジル、通路にはコボレ種からのカモミールとスミレ。
そして成長遅くて心配していたスナップエンドウにもちゃんと花が咲いてきましたよ♪
来週くらいには食べられるかなあ。
そして期待のそら豆ですが、写真に撮れない(撮りたくない)程のアブラムシが発生していました(泣)。
しかも3株しかないのに、1株黄色くなり病気っぽかったので抜きました…(T_T)
やっぱり豆類の栽培の上手くいかないわー。無事収穫できるよう祈るしかない…。
《本日の収穫》
ミニチンゲンサイ、水菜
夏野菜の植付け開始!
ゴールデンウィーク直前。関東では春夏野菜のシーズンに突入です。
種苗店で色々苗を購入してきました。
とりあえず、ナス「千両2号」2本、ミニトマト「千果」、ミニトマト「イエローミミ」、中玉トマト「フルティカ」、ピーマン「京波」。
種苗店では品切れもあり、とりあえず第一弾です。
このほかにショウガ「金時ショウガ」200g、里芋100g(2個)も購入。これは後日植え付け予定。
早速植付けてみました。
植付けてから気づいたのですが、1番奥のフルティカ苗の様子がおかしい∑(゚Д゚) 萎れてる?大丈夫かな…。
家で育てていたマリーゴールドもまだ小さめですが、植え付けました。
同じタイミングで種をまいたバジルはまだ小さいので、もう少し大きくなってから植えつけます。
センチュウ対策に有効なマリーゴールド。4株植えましたが、もう少し植えてもいいかも。畝の端に種をまいてみようかな。
そして、来週は雨が降る日が多そうなので、満を辞してクミンの種をまいてみました*\(^o^)/*
スパイスの一種・クミン。
冬の間に室内でプランター栽培をしてなんとか収穫に漕ぎ着けました♪
でもまだ収穫量が少ない…。なので、畑で本格栽培です!先日採れたばかりのクミンを種として利用します。
クミンはセリ科なので好光性(発芽する際に光が必要)です。
土を被せず、もみ殻でカバーしました。これで保湿もしてくれるはず。
同じセリ科のにんじんの発芽は失敗続きですが、クミンはちゃんと芽が出ますように!
《本日の収穫》
リーフレタス